■2019/06/15:最終章第二話公開!
さて、待ちに待ったガルパン最終章第二話の公開日を迎えました。
1年半は長かったですが、過ぎてしまえばあっけなくも感じます。

ホントは公開日0時上映の最速上映を見に行こうかなぁ・・・とも思ったのですが、せっかくだからお目目パッチリ頭の冴えてる状態で見たいし、それに天気が悪くて外出たくなかったので(土砂降り・・・)、最速上映は素直に諦めました。来週空いてる平日に行ってこようと思います。

性格上ネタバレはそれほど気にしませんが、まぁそうは言っても余計な前情報は知らないに越したことはないので、それまでは出来るだけツイッター等は見ないようにしないとなぁ・・・。

■最近描いた絵
愛里寿ちゃんばっかだな・・・。



















■バイク日記
我が愛車ヤマハMT-07が納車されてから3か月半が経ちました。走行距離は3200q。
納車後の1〜2か月は毎週のように200q前後の日帰りツーリングに出かけてましたが、その後は近場をウロウロする程度になり、走行距離も落ち着いてきました。
ちなみに転倒・立ちゴケ未だありません。足がベタ着きってのは素晴らしい・・・。

最近、都市部ばかり走ってるせいで、どうにも燃費が悪いです。ツーリングでは最高リッター30q超まで伸びたのに、先日などはリッター20q程度まで落ちてしまいました。一番の原因は頻繁なゴー&ストップのせいだと思いますが、私自身の乗り方にも問題がありそうです・・・。
最初の頃は発進後は3000回転くらいでどんどんシフトアップして、さっさと5速までギアを上げてました。それが最近では4000〜5000まで引っ張って、3速or4速までしか上げないって感じになってました。そんな感じで走る方がエンジンが機敏に反応してくれるし、燃焼効率的にも良いのかなと思ってそうしてたんですが、どうも瞬間燃費計を見てるとそういう運転だと途端に燃費が悪くなるみたいです(^^;
「アクセル操作はゆる〜く穏やかに行い、3000回転までで早め早めにシフトアップしていく」ってのが、一番燃費的には良いみたい。ちょっと気を付けないとなぁ。

あとクラッチとブレーキのレバーを社外品に交換しました。
実は納車された直後から「クラッチレバー遠いし、半クラの感覚もイマイチあいまいで掴みにくいなぁ」と思ってたんですよね。乗ってるうちに慣れてはきたのですが、それでもやっぱり不満に感じてましたし、改善できるものならしたいと思ってました。
ちなみに純正ブレーキレバーにはダイアル式の調節があります。でもクラッチレバーの方にはないんですよね〜。両方とも付けてくれればいいのになぁ。

でまぁ日々不満に感じつつも、情けないことに整備とか不慣れで自信がないもので、自分でレバー交換するのも腰が引けて中々手が出せないでいました。でも、ネットで交換した人のレビューを見たところ、ポン付けで誰でも簡単に交換出来ちゃうヨ、というじゃないですか。ならば試しに交換してみっか!と思って、自分でやってみることにしました。
交換用に買ったのはSSKのアジャストレバー スタンダードロングというやつ。交換は確かに簡単でした。作業的には全く悩むところもなかったですね。ブレーキレバーをネジ止めする際に中々ネジ穴が合わせられなくて手間取りましたけど・・・。
交換した結果、レバー位置が手前になって指をかけやすくなり、ミートポイントが純正の時よりもハッキリと分かるようになって、半クラもやりやすくなりました。操作性が向上したことで、運転が快適になり、楽しさもマシマシになった感じです。私はクルマもバイクも基本的に純正のままで乗る主義なのですが、レバーに関しては交換してよかったですね。

と「純正のまま乗る主義」とかなんとか言ってるそばからアレなんですが、マフラー換えたいなぁという欲求も最近ムラムラ湧くようになりました。というのも、MT-07静かすぎるんですよ。さほど回さずにのんびり走ってると、速度が40〜50q程度で排気音が風切り音でかき消されて聞こえなくなってしまいます。別に猛々しい戦闘的な排気音が欲しいとはこれっぽっちも思いませんし、うるさいのはむしろ嫌いなのですが、もう少しツインのトコトコいう排気音を楽しみながら走りたいのですよね。
ヤマハ純正オプションにプラナス製のマフラーがあって、あれならまぁ純正と言ってもいいだろうし、音もかなり低音寄りのイイ音が出るみたいで良さげなのだけど、フルエキってのもあって16万円くらいするんだよなぁ・・・う〜ん、悩ましい。
■2019/05/01:令和元年スタート!
さようなら平成。こんにちは令和。元号が変わって新しい時代の幕開けです。
とりあえず良い時代になることを祈りたいです。

というわけで、皆様ごきげんよう。二か月ぶりの更新です(滝汗

■最近描いた絵













■バイクの話
我が愛車ヤマハMT-07が納車されてから二か月が経ちました。走行距離は2000qに達しました。
納車された直後は「一か月で1000qってなかなか行かないんじゃないかなぁ」と思ってましたが、房総半島、三浦半島、道志あたりに日帰りでツーリングに行ったり、ちょこちょこと近所を走り回ったりしていたら、思ったよりも走行距離が延びて、ひと月を待たずして1000qを超えました。
そのあとひと月でさらに1000q走ってるので、今のところ一か月1000qペースです。真夏や真冬は乗る機会が減るでしょうし、ツーリングも今後はそうそう行けないので、次第にペースは落ちるとは思います。いやぁ、実は最初の一か月の間にETC使って気軽に高速乗っちゃってたら結構な金額になってたんですよね。今後は高速使ってツーリングってのはちょっと自重しようかと(^^;。だもんであまり距離も伸びなくなりそうです・・・。

1000qを超えてすぐに一か月点検に出して、エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。オイルを換えたら途端にエンジンがご機嫌に軽やかに回るようになってちょっとびっくりしました。あんなに変わるもんなんですねぇ。

無事に慣らしも完了したので、先日、高速道路の合流でアクセルワイドオープンしてみました。
予想以上の加速力でした。かなりビビりました。5000回転を超えたあたりからグワっ!とバイクが前に飛び出していく感じで、身体が置いていかれそうになって怖かったです。700tのミドルクラスのバイクとはいえ、さすがは大型ですね。
とはいえ、最初に思った「大人しい扱いやすいバイク」という印象は今でも変わりません。乗る前は「ミドルクラス700tといえど、昔所有していた400tに比べれば1.5倍以上排気量が大きいし、そんなものを自分が扱えるんだろうか」と相当腰が引けてましたが、実際に乗ってみると非常に乗り易くてフレンドリーなバイクで、ぶっちゃけ「こんなものか」と拍子抜けしたほどです(あくまでも回さなければ・・・ですが)

兄貴分のMT-09やMT-10はもっとパワーがあって、トラコンやパワーモード等の電子制御デバイスを搭載してます。それらに比べるとパワーも低く電子制御デバイスもなんもついてないMT-07は一見貧相に見えます。でも、それはコスト的に削られたというよりも、ぶっちゃけ必要ないからなんでしょうね。MT-07は電子制御デバイスに頼らずとも、走る機能においてバランスが取れるように作られているんだろうな、実際に自分で乗ってみてそう感じます。

ポジションはよく言われてる通り楽ですね。気持ち前傾気味のアップライトな姿勢でとても快適です。最初慣れないうちは半日も乗ってると肩がこって難儀しましたが、適切な姿勢が取れていなかったのと、身体に余計な力が入っていたせいだったようで、慣れてくるにつれてそれは軽減されました。
お尻の痛みについても問題なく、2018年モデルで改善されたというシートと、適度にニーグリップしやすいタンク形状のおかげで、1日乗ってても全然平気でした。

燃費は今のところ平均で25qくらいです。特に燃費走行とかも意識しないで、多少の渋滞込みでそれくらいいくので、なかなか優秀だと思います。

今のところ感じている不満としては、MT-07乗りの方がよく言ってますが、タンク容量がもう少し欲しいですね(容量13リットル)。
あとネイキッドを選択した以上はこれは言っても仕方ないのですが、やっぱり高速での風圧がキツイです。快適なのはせいぜい80〜90qくらいまでで、それ以上では風圧に耐えてひたすら我慢して走ってる感じになり、快適には程遠いだけでなく結構疲れます。ちなみに純正のミドルスクリーンを付けてますが、残念ながら効果は限定的に感じます。風を防いでくれるのは通常の姿勢では胸の下あたりまでです。もちろんタンクに伏せればもっと防いでくれそうではありますが・・・そんな姿勢で高速を巡航するってのもちょっとアレですしねぇ・・・。

そういや、MT-07ってすごく売れたバイクだって聞いてたので、ツーリングとか行ったらいっぱい見かけるんだろうなぁって思ったんですが、全然そんなことなくて、とりわけ私と同じ2018年モデルなんて今までツーリング先で出会ったことがない気がするんですよね・・・どういうこと?(笑
2018年の二輪車販売台数ではTOP10にも入ってなかったようなので、売れてないってことなんですかね・・・。
まぁそれならそれで「ツーリングの道中に同じバイクが並んで気恥ずかしい思いをすることもない」ってことなので、個人的には嬉しいのですけどw

このGWは天気悪かったり用事があったりして今のところ全然乗れてないので、後半はどこかに走りに行きたいなぁ。道志みち行きたい。
■2019/03/03:季節の変わり目
3月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きますね。天気が不安定で雨の日が多いのも残念。でもこれも季節の変わり目だからこそですね。春の訪れまでもうあと少しの辛抱。

■最近描いた絵






最近は愛里寿ちゃんしか描いてないなぁ・・・。

■大型二輪免許
さて、一本橋地獄にハマって苦しんだ大型二輪教習ですが、一本橋を渡れるようになってからはスムーズに進み、卒検も一発でクリアして、先日ついに免許を取得しました。
実は免許取得に合わせてバイクも購入し、昨日受け取ってきました。
免許取れてもバイクは買えないかなぁと思ってたんですが、教習所に通っている間に嫁の態度が軟化して、「しょーがねぇ好きにしな」と言ってもらえたので、気が変わらないうちにと免許取得したらすぐにバイクが来るように、二段階の見極め通った時点ですぐにバイク屋さん行って発注してきましたw

ちなみに買ったのはヤマハのMT-07というバイクです。排気量700tのミドルサイズのバイクです。現行型を新車で買いました。
当初はツアラーバイクを考えていて、同じヤマハのトレーサーか、スズキのVストローム650を考えていたのですが、バイク置き場が割と狭くて、取り回し的にあまり大きいバイクは避けたかったのと、レンタルバイクで乗ったMT-25のパラレルツインの鼓動感が気に入ったので、その兄貴分とも言うべきMT-07に決めました。
受け取って二時間ほど走らせただけですが、5000回転くらいまでで走っている分には実に優しい乗りやすいバイクですね。しかも小柄で軽く、取り回しは250か400かというほどの楽さです。とにかく扱いやすく乗りやすいです。

教習所のNC750Lと比べると、MT-07は小柄で軽く、走らせた感じも軽快で、操作に対してリニアに反応してくれる感じです。NC750Lはのんびりした感じで、長距離走るならNC750Lの方が楽そうですけど、個人的にはMT-07の小気味よいダイレクト感が好みです。あと排気音ですね。NC750Lの排気音は特に印象に残らない感じでしたが、MT-07の排気音はなんか自分の好みにぴったりで、とても気に入ってます。トコトコドコドコいう鼓動感がたまりません。

せっかくなので今日は走りに行きたかったのですが、あいにくの天気で乗れずじまい・・・。明日も雨みたいですし、なんかしばらくは雨の日も多くなるみたいで、乗れる日が限られそうで残念です。
まぁ合間の晴れの日に時間みて乗るしかないですね〜。とりあえずまずは一か月点検まで慎重に大人しく慣らし運転をしようと思います。
■2019/01/25:明けました
さて、2019年となりました。最初のブログ更新となります(遅い・・・
法事とか身内の不幸とか教習所とかあれやこれやで、バタバタとしていたらあっという間にひと月近く経ってます。
すでに今年の1/12が終わろうとしているとは・・・日の経つのは何と速いことか・・・。

■冬コミ
いまさらになってしまいますが、当サークルのスペースにお越しくださった方々、ありがとうございました!
おかげさまで持ち込んだ新刊・既刊はともに昼前には完売となりました。今回も多くの方に手に取っていただきホント感謝感激です。
次はさらにテンション上げて製作に取り組みたいと思いますので、またよろしくお願いします!

それと今回の新刊は引き続きメロンブックスさんにて委託販売させていただいております。興味を持っていただけましたらぜひ!

■最近描いた絵

ナースちょび子。


冬の装いの愛里寿ちゃん


今度出るフィギュアの新色Verの愛里寿ちゃん。
あのフィギュア、最初は単なる色違いかと思ってましたが、あちこち微妙に違うんですね。う〜ん、どうしたものか。

■大型二輪免許
さて、前回からさらに7時間乗って、計10時間乗りました。

が・・・しかし・・・。

10時間も乗ってるなら、そろそろ2段階も後半か?、とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、ところがどっこい・・・実を言うとまだ3時限目だったりします・・・。

え?3時限目?・・・なにそれ?間違いじゃ?

・・・いえ間違いではないんです。

実は3時限目で6時間足踏みしてます・・・。
まったく、ぜんぜん、一本橋が出来ないんですよぉぉぉおおお!( ノД`)シクシク…

さかのぼること一回目の3時限目。一本橋でタイムが出ない、不安定でちょこちょこ脱輪する。スラロームも感覚が掴めずパイロン突っ込む、倒す、回り切れずにコース逸脱する、とひどい有様。当然のことながらタイムもクリア出来ず、あえなく補習決定となりました。この時点では私もさほど落ち込むこともなく、「まだまだ一本橋もスラロームも感覚掴めてないな、補習をあと2〜3時間くらいはやらないとダメかな」などと思ってました。

ちなみにS字とクランクは最初から特に問題なし。走行ラインさえ気を付けていれば全然OKでした。

その後、スラロームについては補習2回目くらいでコツが掴めて、タイムも規定の7秒を切ることが出来ました。アクセルも入れられるようになって、うまくハマった時はタイムも6秒フラットくらい出ました。教官からも「スラロームはいい感じで仕上がってきてる」とお褒めの言葉を頂けました。
ネットでコツを探してると、目線がどうとか、走行ラインがどうとか、パイロンを肩が通過したタイミングでアクセル入れるとか、いろいろな情報があるわけですが、私自身が実際に意識したのは「シートに座らずステップ荷重&ニーグリップして、下半身でバイクを曲げる」「進路が定まってからアクセルを入れる」の2点だけです。ぶっちゃけ視線とか走行ラインとかは実際に走ってる際には考える余裕なかったですし、走り終わった後もどこ見てたかなんて全く覚えてません(^^;

で、問題の一本橋・・・。
これがもう「こんなに出来ないものなのか?」と自分でもびっくりするほどダメなのです。
「スタート時にふらつく」「一本橋に乗れない」というのを必要以上に怖がってるせいで、発進時に過剰に勢いを付けてしまい、一本橋の前半が速くなりすぎて、完走できても8秒とか9秒しか出せず、10秒を出そうとすると、乗ってから無理に勢いを殺して不安定になって落ちる・・・というのを延々と繰り返してます。
何とか状況を改善すべく、バランス感覚を鍛えるために自転車で停まったままスタンディングしたり、レンタルバイク借りてクルマの来ないところで日がな一日練習したり、そんなこんなの努力の結果、前回の教習でようやく10秒を出せるようになり、ここに来てようやく光明が見えてきた気がしています。一時は本気で「永久に無理なんじゃないか?」「これはもう大型取得を諦めようか」と泣きそうになってました・・・。
タイムが安定しないので未だハンコを貰えていませんが、次か、その次にはきっと・・・突破できる気がしています。

それにしても、教官も人によって言ってることが違ってたりするので、単純に鵜呑みにして言われたことだけやってると、結果としてうまく行かずに振り回されるだけに終わるかもなぁ、と思いましたね。ネットの必勝コツ情報等もそうですが、あくまでも自分であれこれ試行錯誤して、自分に合ったやり方を見つけて身に着けていくのが大事なのだなぁと、これまでの教習で実感として思いました。毎時間の教習内で、課題一回一回をこなす中で、自分なりに考えて試して、上達していかないといけないのですよね。

いやはやそれにしてもまさかここまで手こずることになるとは思いませんでした。
まぁ、出来ていないのだから、出来るように頑張るのみですね。せっかく安心プランに入っていることですし、ここはもう完璧になるまで教習所でやらせてもらうしかないです。
頑張るぞー! 12秒出すぞー!

あ、そうそう。最初あれほどデカくて重そうに見えたNC750ですが、今はもうさほど大きくは感じません。慣れるもんですね。取り回しについても、最初のうちは倒しそうでビビってましたが、今はそんな不安も無くなりました。もちろん220sありますから、押せば重いのは重いんですけど、平らなところであれば取り回しで倒す気はしなくなりました。